6月 29
2015年06月29日
書籍ランキング
【1位】
昭和の名古屋
光村推古書院
名古屋タイムズ
※懐かしい名古屋がいっ~ぱい載っとるがね。
【2位】
聞くだけで自律神経が整うCDブック
アスコム
小林 弘幸 著
※自律神経ってとっても大切なんです。
【3位】
家族という病
下重 暁子 著
幻冬舎
※近すぎるからこそ思いやりを。
【4位】
一〇三歳になってわかったこと
幻冬舎
篠田 桃紅 著
※多分103歳にはなれないから先輩から人生習います。
【5位】
図解 40歳からは食べ方を変えなさい!
三笠書房
済陽 高穂 著
※そろそろ老化が気になるお年頃。。。より健康になるために!
【6位】
トヨタの問題解決
KADOKAW
OJTソリューション
※世界のトヨタの問題解決学ぶなら今でしょう。
【7位】
伝え方が9割
ダイヤモンド社
佐々木 圭一 著
※伝え方で人生変わることもある。
【8位】
東海美仏散歩
ぴあ
みうら じゅん 案内
※なんと!愛知県はお寺の数が日本一!!!
【9位】
40代からの「太らない体」のつくり方
満尾 正 著
三笠書房
※ずっと売れてます。ってことは皆同じお悩みなのね。。。
【10位】
財政破綻に備える 今なすべきこと
ディスカヴァー・トゥエンティワン
古川 元久 著
※今できる備えること。
※本の表紙をクリックするとインターネットショップ「e-hon」のサイトに飛びます。
会員登録していただくとらくだ書店で受け取り、決済ができます。
6月 27
2015年06月27日
スタッフおすすめ, 本店:家庭教育館
今年も夏休みが順調に近づいてます。
子どもさんにとってはわくわく、親にとっては…頑張って乗り切りましょう(^_^)
課題図書に続き自由研究の本、工作の本、昆虫の本、たくさん並べました。
おいしそうな実験の本、女の子が夢中になるかわいいもの作りの本、
ついそのまま遊んでしまいそうな楽しい工作の本などなど一杯並んでます。



なお、本店2階家庭教育館では夏の絵本続々入荷中です。
ぜひ覗きに来て下さい。お待ちしてます。
6月 26
2015年06月26日
スタッフおすすめ, 本店
「彼らは来た」
中世史上最大の危機でありながら、「神風」だけにスポットライトが当たってしまい、当時の国際情勢、来襲以前の外交交渉、戦局の推移、戦後処理という「戦争」の過程ついて十分な考察がなされていない「元寇」。
そもそも、何故彼らは来たのか?モンゴル側の兵力は通説通りなのか?蒙古来襲絵詞に描かれた人物や戦闘描写が意味するものは?蒙古来襲絵詞を描かせた竹崎季長とは誰なのか?そして、「神風」は本当に吹いたのか?
蒙古来襲絵詞、当時の貴族や寺社の日誌といった資料の徹底的な分析、現地調査によって、通説の真偽を一つ一つ丁寧に検証。
交戦中にもかかわらず、交易面では頻繁な交渉があった日本と元、一面的な見方では理解できない大陸との関係は、今、緊張が高まる東シナ海を読み解くうえで大きな示唆となるのではないでしょうか?


モンゴル来襲直前、対馬に流された流人達。
彼らは、死罪が免じられる代わりに、モンゴルと闘わされる罪人たちだった。
罪人たちの中で、一風雰囲気の異なる者、彼の名は「朽井迅三郎」、鎌倉で権力抗争に敗れた御家人だった。
そして、モンゴルと戦端が切って落とされ、圧倒的なモンゴルの兵力の前に、敗走する日本軍。
朽井は敗残兵と罪人を率い、モンゴル側に反撃を開始するが・・・。
「アンゴルモア元寇合戦史」カドカワコミックより発売中
6月 25
2015年06月25日
お知らせ, 本店ナギー(喫茶ベーカリー)
東郷店の喫茶ベーカリー「ナギー」では日頃の感謝をこめて
通常2900円(1杯290円×11杯分)のコーヒーチケットを
更に5%引きの2755円(税込)で販売いたします。
キャンペーン期間は7月18日(土)~7月26日(日)までですので
お早目にお買い求めください。
6月 24
2015年06月24日
書籍ランキング
【1位】
火花
文藝春秋
又吉 直樹 著
【2位】
聞くだけで自律神経が整うCDブック
アスコム
小林 弘幸 著
【3位】
一〇三歳になってわかったこと
幻冬舎
篠田 桃紅 著
【4位】
サラバ! 上
小学館
西 加奈子 著
【5位】
家族という病
下重 暁子 著
幻冬舎
【6位】
ラプラスの魔女
KADOKAW
東野 圭吾 著
【7位】
「すぐやる脳」のつくり方
学研マーケティ
茂木 健一郎 著
【8位】
昭和の名古屋 昭和20~40年代
光村推古書院
名古屋タイムズ
【9位】
サラバ! 下
小学館
西 加奈子 著
【10位】
1日1分でお腹やせ!下腹ぺたんこポーズ
池田書店(教)
波多野 賢也 著
※本の表紙をクリックするとインターネットショップ「e-hon」のサイトに飛びます。
会員登録していただくとらくだ書店で受け取り、決済ができます。